サポートサービス

連載コラム「デイトレード 特集記事」

テクニカル分析は、トレンド系テクニカル分析(主に相場の方向性を判断する)とオシオレーター系テクニカル分析(主に相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを判断する)に大きく分類することができます。今回はそれぞれから代表的な指標をピックアップし、特徴と基本的な利用法を解説します。

トレンド系テクニカル分析

移動平行線ゴールデンクロス(短期の移動平均線が長期の移動平均線を上に突き抜け)で「買い」、デッドクロス(短期の移動平均線が長期の移動平均線を下に突き抜け)「売り」と判断。
価格と移動平均線のかい離率に注目し、移動平均線より上でかい離率が縮小した所に買いを入れる(押目買)順張り、移動平均の下でかい離率が拡大した所で反転を見越した買いを入れる逆張りにも使用される。売りポジションでは逆になる。

移動平行線VWAPは、市場で成立した取引価格を売買高で加重平均した価格で、より取引実態に近い平均的な約定価格といわれる。機関投資家をはじめ市場参加者の注目度が高い指標。
約定毎(取引成立毎)の価格がプロットされたTICK(ティック)チャートとの組み合わせで、トレンドの強弱判断あるいは支持線・抵抗線として利用される。引け間際にTICKがVWAPより下で推移している時は、市場参加者の処分売りが出やすいといわれる。

移動平行線ある期間の移動平均線の上下に、+σ(移動平均線±標準偏差)、+2σ(移動平均線±標準偏差の2倍)ラインを引き、価格の変動幅と反転の目安を把握する指標。統計学上値動きが-σ〜+σの中に収まる確立は68%、-2σ〜+2σの中に収まる確立は95%。相場の変動が大きい時はバンドの幅は広く、逆に小さい時は狭くなる。
+σを上に突き抜けたら買い、+σを下に突き抜けたら売りと判断。下のバンドに到達したら買い、上のバンドに到達したら売りとすればトレンド転換点を捉えることができる。またバンドに到達しても反転せず下抜けあるいは上抜けする時は、その方向へのトレンドが強いと判断。

オシオレーター系テクニカル分析

移動平行線値上がり幅の比率で相場の買われすぎ、売られ過ぎを判断するポピュラーな指標。30%以下で売られ過ぎ、70%以上で買われ過ぎと判断するのが一般的。
トレンド相場、例えば強い上昇トレンドでは、50%以上を推移しながら売りサインを出し続けることがある。その場合は、他の指標と組み合わせてトレンドの方向と強弱を把握した上で売買の判断を下す。

移動平行線MACDは短期と長期の移動平均線の差(かい離)、シグナルはMACDの移動平均。MACDがシグナルを上に突き抜けたら「買い」、MACDがシグナルを下に突き抜けたら「売り」と判断。移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスによるシグナルに先行する形で、MACDの売買シグナルが出現する特徴がある。
「買い」「売り」のシグナルが出た後「0」の線をMACDとシグナルが上に突き抜けあるいは下に突き抜けた場合、本格的なトレンドが出現したと判断。

移動平行線相場の買われ過ぎ、売られ過ぎに着目した指標。「%K」「%D」でストキャスティック、「%D」「スロー%D」でスローストキャスティックを形成(図はスローストキャスティック)。ストキャスティックはスローストキャスティックに比べ敏感だが、ダマシが多くなる欠点もある。
%Dがスロー%Dを上に突き抜けたら買い、下に突き抜けたら売り。75〜80%以上は買われ過ぎ、20〜25%以下は売られ過ぎと判断。

テクニカル分析には、上に紹介した以外に数多くの手法がありますが、残念ながら「これ一つあればOK」という完璧な指標はありません。市場、トレンドの状況、投資手法によって「向き」「不向き」があり、時にはダマシと呼ばれる信憑性の低い売買シグナルが出現します。

あまりに複雑な分析パターンを作り上げる必要はありませんが、テクニカル分析を有効に機能させるために、判断基準の調整、複数の分析手法の組み合わせ、といった自分なりの工夫が必要です。

例えばトレンド系の移動平均線では、チャートの描画期間を1分・3分・5分…と変えてみる、移動平均線の算出期間を5分平均・10分平均、30分平均と変えてみる、買いでは短めの移動平均線を売りでは長めの移動平均線を使い売買シグナルを確認する、などルールの決め方によって無数に分析手法・分析結果が生まれます。

基本的なテクニカル分析を充分学習した上で、自分のトレードスタイルにあった独自のテクニカル分析を探してみてください。

コラム一覧へ

お取り扱い投資信託一覧

お取り扱い投資信託一覧

トレジャーネットの魅力トレジャーネットの魅力

口座開設のご案内
お問い合わせ
フリーダイヤル0120-972-408

受付時間
8:30-17:00(平日)

IP電話などでフリーダイヤルをお使になれない場合は下記へ

IP電話048-643-8367
ページの先頭へ