よくあるご質問
- Q配当金の受取り方法を変更したいのですが
- Aトレジャーネットの配当金受領方式の変更は、パソコンから変更して頂く方式となっております。
(書類は不要です)
変更はパソコンからログインしていただき、「登録情報・変更手続き」→「口座情報照会/変更」→「■配当金お振込情報」欄の右端にある「変更」の青いボタンをクリックして「変更依頼」をしてください。
※複数の証券会社等で違った受取方式を指定した場合は、最後に指定した方式(一番新しく指定した方式)が、全ての証券会社等に適用されます。ただし、トレジャーネットで国内株式等の預かりがない状態では、保管振替機構に通知されませんので、他の証券会社等には変更が適用されません。(国内株式等の預かりが発生した時点で通知されます)
※配当金は配当金入金時の登録ではなく、権利確定時に保管振替機構に登録している方式で払込みされますが、受領方法の変更をされても、保管振替機構の処理の終了までに時間がかかった場合、変更された方式で受領できない場合がありますので、予めご了承ください。
トレジャーネットでの配当金の受取方法は以下の3通りです。- 「指定なし」
- 「銀行口座で受け取る方法(登録配当金受領口座方式)」
- 「証券口座で受け取る方法(株式数比例配分方式)」
- →「配当金領収証」を受取り郵便局等で換金する方法です。
- ◇受領方式を指定・変更していないお客様の配当金の受取方式は「指定なし」に設定されております。
- ◇株券電子化制度開始以前に「配当金領収証」による郵便局等での受け取りを行っている銘柄、配当金の銀行振込指定を行っている銘柄は、例外的にそれまでの指定が継続されます。
- →「お客様が指定した銀行口座への振込で受け取る方法です。
- ◇受け取り口座はご本人名義の口座のみ指定できます。
- ◇トレジャーネットでは、「振込指定登録先」と同一の銀行口座となります。
- ◇銀行口座が貯蓄口座や、統廃合等により存在しない場合、配当金受領口座に指定できませんので、ご確認の上、ご変更をお願いいたします。
- ◇一つの証券会社等で「受領口座」の変更をすると、保管振替機構に登録される「受取り口座」も変更され、他の証券会社等の「受領口座」も変更されます。
但し、国内株式等の預かりがない状態では、他の証券会社等には、変更が反映されない場合もあります。 - →証券会社の証券口座で受け取る方法です。
- ◇複数の証券会社で同じ銘柄を保有している場合は、それぞれの証券会社で保有株数に比例して配当金が証券口座に入金されます。
- ◇複数の証券会社で配当金を比例配分した結果、端数が発生した場合は、保有株式数の最も大きい証券口座に入金されます。
- ◇「特別口座」で保有する株式(単元未満株含む)がある場合は「株式数比例配分方式」をご利用できません。
- ◇複数の証券会社に証券口座があり、一部の証券会社が 「株式数比例配分方式」の取扱をしていない場合、 ご利用いただけない場合があります。
【説明】
「指定なし」(従来方式:個別銘柄指定方式)
「登録配当金受領口座方式」
「株式数比例配分方式」
関連性のあるご質問
- 前のページに戻る
- ページ上部へ戻る